日光旅行2017
9月16日 曇り
朝から特急きりふりで東武日光駅へ。10時過ぎに到着。
荷物を預け東武バスのフリーパスを買って、中禅寺温泉行きのバスに乗る。
バス内は早くも満員で足場が悪く、いろは坂を上るときの踏ん張りが大変だった。
東照宮参道が渋滞していてなかなか進まず正午前に到着、2年ぶりの中禅寺湖。雨の予報だったが幸い降ってはおらず。
南に向かって湖畔の道を歩いていく。
イタリア大使館別荘記念公園に到着。
当時の様子を復元した建物が資料館になっており、中の様子や明治〜昭和初期の各国の外国人避暑地としての中禅寺湖の歴史の解説が展示されている。
湖の景色を眺められるいい間取り。内装もインテリアも趣味がいい。
奥の部屋は売店と喫茶室になっている。
2階には寝室。壁や床にも地元の木材が使われているそう。
隣の旧英国大使館別荘にも入館する。
外交官アーネスト・サトウの生涯や、関連ある諸外国人の紹介、当時の外国人から見た中禅寺湖の歴史など、見やすく展示解説がされていて良いところだった。
ここも2階に喫茶店があり、紅茶やお菓子が提供されていた。
別荘前からの眺め
公園を出て来た道を戻り、途中にある2年前からひそかに気になっていた喫茶店に入ってみた。
ラザニアのようなスパゲッティチーズ焼き。
一人だけで回しているお店らしくのんびりした雰囲気で、こちらも特に急いでいないのでぼーっと湖を眺めたりして待つのも一興。
なんとなくまた来てみたい。
このあたりで15時。日光自然博物館に入る。
自然系の展示が充実していた。触れる剥製の展示もある。
どういう仕組みなのか、特定の床に立つと滝の振動が体験できる珍しい展示。
天井に巨大ザトウムシ模型。クモとザトウムシはやっぱりだめだ〜。
アンケートを書くと記念品がもらえた。
帰りの日光行きのバスは一般的な路線バスで、座ることもできてほっとする。
しかしこの席からはヘアピンカーブでのベテランの運転技術がよく見えスリリングであった。
今日の宿は日光ステーションホテルU番館。
駅から近く、コンパクトながらも清潔でいいところだった。
夜が早く17時には店じまいが始まるので、歩いてすぐのスーパーで食料を買って地元民の気分を味わうのもまた一興。