11月3日 晴れときどき曇り
6:20 寝坊の恐怖に怯えてアラームの10分前に目を覚ます。朝食をとりに1階へ。
こういう食事を毎日していたら健康になれそうだと思いながら完食。
それからホテルを出てマイクロバスに乗る。
車内から明るい景色を見てみると、ホテルがある場所はかなり標高が高かったことがわかった。
周りの山は雪を被っているし日陰には霜も降りている。
長いこと山道を走っていく。
長野をこえて新潟に至る。
右奥に見えるのはフォッサマグナ。
ずいぶん遠くへ来てしまったなあ。
白池に到着。
崖崩れでできた池だと聞いた。静かな池だ。
周辺をぐるりと散策する。
水が澄んでいてきれいだった。
不動滝に到着。
「高龗神」と書いて「たかおかみのかみ」と読む。
龗(おかみ)とは龍の古語。
上の2つは白糸の滝。
そしてこれが不動滝。
前日に雨が降ったそうで、水量が倍になっていた。
写真では比較対象がないのでわかりにくいが落差が70mもある。
水しぶきが飛ぶ辺りに虹が出ている。
滝壺に石を投げ込むと龍が雨を降らせたという。
その龍を祀っているのか、鳥居が建っていた。
ヒスイ峡に到着。
この崖をロッククライミングしによく人が来るらしい。ひーこわ。
水がヒスイのような色だからヒスイ峡・・・というのを想像していたが、本当にヒスイが採れるからこう呼ばれているらしい。
写真の巨岩もヒスイだという。
天然記念物に指定されているのでここの石は拾ってはいけない。
ヒスイは緑色とばかり思っていたが青や赤や他の色もあって、最高級なのは不純物を含まない白なのだと聞いた。
高浪の池に到着。
静かな池だが巨大魚伝説があり、時折4mほどの巨大な魚影のような物が見えるという。
遊歩道を歩いてみる。
こういう水たまりが好きだ。
穏やかな雰囲気。
道の駅や安曇野アートヒルズで休憩を挟みつつ移動。
21:30 出発場所に到着。
渋滞で到着予定時間を1時間以上過ぎてだったが、そう遅くならないうちに着いてよかった。